2021.11.13
社長ブログ
白菜
自宅の畑の白菜ができ始まる。3個の白菜を使っておしずけにする。1個の白菜を4分の1にする。全部で12個を1日太陽に干す。次の日に白菜を洗う。小さい樽に4個並べて塩をふる。次の4個を縦に並べる。塩をふり4個を横に並べる。同じく塩をふる。塩を入れた呼び水を入れる。おしぶたして重しをす…[続きはこちら]

Blog
2021.11.13
社長ブログ
自宅の畑の白菜ができ始まる。3個の白菜を使っておしずけにする。1個の白菜を4分の1にする。全部で12個を1日太陽に干す。次の日に白菜を洗う。小さい樽に4個並べて塩をふる。次の4個を縦に並べる。塩をふり4個を横に並べる。同じく塩をふる。塩を入れた呼び水を入れる。おしぶたして重しをす…[続きはこちら]
2021.10.25
社長ブログ
この花は何でしょう。当たった3人には11月中に川野が作ったキムチをプレゼントします。
2021.10.25
社長ブログ
自宅の庭にキキョウが咲き始まる。昼間咲いて夕方には閉じる。 約10日間咲いている。
2021.10.25
社長ブログ
自宅の庭のゆずに実が黄色になり始まる。 自宅では1白菜漬けに加える。2,おふろに入れる。 3,調味料の一部として湯豆腐に使う。4,とんがらしとゆずの皮で調味料を作る。5,大根平らにスライスして干す。それをゆずの皮でまき甘酢漬けにする。 4,5は未経験です。
2021.10.25
社長ブログ
自宅の庭の垣根にあけびがなっている。全部で14,5個です。 昔はあけびの実を食べた。とても甘かった。しかし実が多く中身は少なかった。 中学生の時はメジロを買っていたのでメジロのえさにした。 現在はあけびの皮を利用して料理に使うそうです。
2021.10.22
社長ブログ
自宅の庭にさざんかの花が咲き始まる。11月下旬頃まで咲きます。冬が近くなって来た。
2021.10.03
社長ブログ
青首大根ができた。大根の皮をむきスライス機で細くスライスする。白菜を縦に細かく切る。それをボウルに入れ塩をまぶし混ぜて少しもむ。それを一夜漬けの容器に入れ1晩冷蔵庫に入れ明日取る。そのまま食べてよし。又は納豆、サンマ、イワシ、アジ大根おろしと一緒に。
2021.10.03
社長ブログ
今年は2回目のきんもくせいが咲いた。何年に1回です。咲いて散るまで1週間位です。台風がさり気温が29℃まで上がった。もしかしたらキノコが出るかも。
2021.09.28
社長ブログ
26日の茨城新聞に根室の花咲漁港に今年一番多く秋刀魚が上がったとの報道が出ていた。早速釧路のある魚やに電話すると27日に1箱発送になった。29日午前中に自宅に届く。楽しみだ。
2021.09.28
社長ブログ
ある知人から一本しめじをもらう。早速うどんのだしにあぶらげ、一本しめじ、ナス、かつお節のだし醬油をいれる。うどんをゆでて食べた。2日後きのこの炊き出しご飯を作る。一本しめじ、ぶなしめじ、マイタケ、あぶらげ、10㎝の昆布、醬油、酒、みりんを入れてたく。
2021.09.21
社長ブログ
自宅の庭に秋桜の花が咲いている。白、赤、ピンク10月の中旬にまで咲くでしょう。
2021.09.21
社長ブログ
自宅の庭に彼岸花咲いている。赤色と白色が咲いています。あと3日くらいで終わる。毎年お彼岸の頃咲くので彼岸花とゆわれるのかな。