スタッフブログ
2020.7.30
2020.7.28
2020.7.27

こんにちは、あんころ姉です。
皆さんは玉子料理はお好きでしょうか?

私は子供の頃から、玉子焼きさえあれば、どんぶり飯2杯は軽くイケる子でした。
ひと昔前だと「コレステロールが貯まるから」と1日1個と言われていましたが、摂取量とコレステロール値は関係性がないと、摂取量の上限がなくなりましたね。

それどころか、1日の摂取量が1個増えるごとに心臓病のリスクが2%、虚血性心疾患のリスクが4%、脳卒中のリスクが1%減少することが米国ハーバード大の報告でわかったそうです。

アジア人に絞ると、1日1個増える毎に、心臓病のリスクが8%減少するそうです

ちなみに私は、1日最低2個、多い時で5個摂取しています

私はニワトリ様に生かされております。
2020.7.27
ビオラの種をまいた。色は白、ピンク、青の3種をまいた。1週間くらいで芽が出る。8月中旬ポットに植え替える。10月上旬、中旬に庭に植える。来年の4月末まで花が見られます。
2020.7.27
ブロッコリーとキャベツの種をまいた。葉が2,3枚になったらポットに植え替える。8月中旬、下旬頃畑に植える。10月下旬から収穫出来ます。虫がつかないようにトンネルに網をかぶせる。無農薬栽培とする。
2020.7.26
2020.7.23

こんにちは、あんころ姉です。
昨日、ひたちなか市のプチマンジャーレへランチに行ってきました。
写真はランチメニューです。(カレープレート+ドリンクバー+サラダバー+盛り合わせデザート+ナン食べ放題=税込み1,000円也)
盛り合わせデザートの写真は毎度のごとく、忘れました

そして、食べられない相方に代わり2皿、私が完食。(持ち帰り不可とのこと)
店内はひとテーブル毎、四方をビニールカーテンで囲まれており、多少圧迫感がありました。(個人の意見です)
ランチ後、お隣のレフィーユブティックへ直行!雑穀パン1斤とその他諸々、購入

ご興味のある方は、クリック

↓
2020.7.23
こんにちは
那珂ハウジング 中﨑です!
昨日からGO TOトラベルというものが始まりましたが、個人的な意見では今は始めるべきではないと感じます
また感染者が増えてきているのに、旅行に行って感染が広がったらどうするんでしょうねぇ
安部さん、やっちまったかな
2020.7.20

こんにちは、あんころ姉です。
昨今、コロナウィルスの影響で『リモート会議』が一気に普及しましたね。
どこからでも参加出来る便利さがある反面、弊害も浮き彫りになってきたようです。
例えば、
1点目・・・複数の参加者が順番に話すことで、会話のリズムが遅くなる。リズムが生まれにくい。(思いついたアイデアをどんどん出し合うことが目的の会議には不向きかもしれません)
2点目・・・目線が合わず落ち着かない(大切なことを話すときにはカメラを見る習慣をつけた方が良いようです)
3点目・・・オフコミュニケーション(雑談など)が不足し、関係性がドライになりがち。
2、3点目は多くの人が体験して感じているようです。
また、会議の目的がアイデアを出し合ったり、細かな意見交換をすることなら、テレビ会議にこだわらず、LINEなどの方が適しているようです。他の作業と並行して参加可能。話し合った内容がそのまま議事録になる等、メリット有。
要は何でもかんでも、便利さを求めるのではなく、目的に応じて使い分けをするということですね!!(チャンチャン・・・と
)

2020.7.20
こんにちわ!あん玉です!!
すっかり暑いですね~。
アツイと言えばとんかつ。
かなりの頻度でお邪魔しているいつもの(あげや)さんにお昼ご飯を食べに行ったところ、
(今日は夜来ると良い事がありますよ)と店員さんに言われたので
まんまと術中にはまりお伺い致しました。
そして、出して頂いたのがゴジラ海老という別名をもつ茨海老なる海老さんでした。
その名の通り殻が厚い上に、とげの様なものが無数にあって
むくのが苦痛な程です。
しかし、一口食べると今まで食べたことのないほどの弾力と甘みにびっくりしました。
ビールが進むこと進むこと。
その後は、(あげや)なので揚げ物を頂きつつ美味しいお酒を頂きました。
反面、体には気を付けないとな~と改めて感じるあん玉でした。
2020.7.18

こんにちは、あんころ姉です。
黄色のプランターで満開に咲くはずだった黄色の花々はことごとく、かたつむりに食い尽くされ、今は丸坊主状態です。
そして、隣のプランターで咲いている赤、ピンクの花々達も餌食になろうとしています。
にっくきカタツムリ退治で毎日、振り回されている私に向かって、息子が一言「排除しようとせずに、共存すればいい」と。
早速、今晩、代替の餌をプタンター周辺に置いておこうと思います。
『共存』『共に生きる』・・・良い言葉ですね。
2020.7.16
自宅に塗装業者が入っている。最初に車庫の建物から始まる。水で洗い外壁塗装をする。その前にコーキングをする。塗装する前に周りにテープを張りペンキが付かないようにした。2回塗って出来上がり。
2020.7.16
自宅の門と玄関の白木を磨いてもらう。真黒になった桧を専門の白木業者に頼む。薬を塗ると白くなり新しく作ったようになった。これからそこに塗料を塗れば完成。写真はでき次第載せます。