こんにちは、あんころ姉です。
少し先のお話ですが、再来年の平成31年10月1日から、いよいよ消費税10%の導入となりますね。
軽減税率8%の対象品目って何だか、ご存知ですか?
先ずは飲食料品(食品表示法に規定する食品)。
テイクアウト・コンビニの弁当(持ち帰りの為の容器に入れ、又は包装を施して行う飲食料品)。
消費税10% 軽減措置


外食(店内飲食、フードコートでの飲食)(飲食に用いられる設備(椅子・テーブル等)のある場所において、飲食料品を飲食させるサービス)。出張料理などは10%。
外食産業は更に生き残りが厳しくなりそうですね。
外食産業は更に生き残りが厳しくなりそうですね。

酒類は10%。呑兵衛さんにとっては辛い現実です。
疑問点がひとつ。
フードコートでの飲食品は10%ですが、テイクアウトで買って(8%)、フードコートで食べるのはOKなのでしょうか???
また贈答品などの一体商品は、1万円以下のもので、軽減税率(8%)のものを占める割合が2/3以上である場合は全体が8%になるそうです。
消費者としてもややこしくなりますが、経理処理もひと手間かかりそうです。
しかし、いつも思うんですが・・・最初だけなんですよね「大変!」と財布の紐をしめるのは、3%、5%、8%、10%といつの間にか慣らされていくんですよね。
どうしても欲しい!必要!高額な買い物は8%のうちにどうぞ
詳しく知りたい方は消費税軽減税率対策
疑問点がひとつ。
フードコートでの飲食品は10%ですが、テイクアウトで買って(8%)、フードコートで食べるのはOKなのでしょうか???
また贈答品などの一体商品は、1万円以下のもので、軽減税率(8%)のものを占める割合が2/3以上である場合は全体が8%になるそうです。
消費者としてもややこしくなりますが、経理処理もひと手間かかりそうです。
しかし、いつも思うんですが・・・最初だけなんですよね「大変!」と財布の紐をしめるのは、3%、5%、8%、10%といつの間にか慣らされていくんですよね。
どうしても欲しい!必要!高額な買い物は8%のうちにどうぞ

詳しく知りたい方は消費税軽減税率対策