hiddy.diary







東京出張の帰り、話題商業ビル、カレッタ汐留に立ち寄ってみました。
写真が話題のイルミネーションです。
定期間隔で美女と野獣の音楽に合わせ、約5分間のイルミネーションショーが開催されます。
ちょっと若い頃を思い出しながら、ショーを楽しんできました。
またカレッタ汐留46階は、展望フロアーになっており、東京の湾岸エリアの夜景が一望出来ます。
カレッタ汐留内にはレストランも沢山あり、私も2階にあるラ・ベファーナ汐留で
ワインを少々とパスタを頂いて来ました。契約農家の新鮮な野菜をふんだんに使用した料理が豊富で、とっても美味しかったです。(食べるのに夢中になり、写真撮影忘れました)
是非皆様も、ご家族又は、たまには奥様と二人で訪れて素敵な夜をお過ごし下さい。
因みに私は、仕事仲間とほろ酔いの夜でした。




ちょっと遅いですが、フエルサブルータに行って来ました!
もう興奮!興奮!
演出がすばらしく、観客も巻き込んでの圧巻のステージでした。
私も日常を忘れて、一緒にはしゃいできました。
ご興味のある方は、是非日常を忘れて楽しできて下さい。
場所は、品川ステラボール、品川駅高輪口から徒歩3~4分です。
フエルサブルータに行って来ました。
演出がすばらしく、観客も巻き込んでの圧巻のステージでした。

美味しいお肉とお酒食べて、飲んで。少し飲みすぎた感じです。
写真は、少し酔っている私と普段お世話になっているお客様とのツーショットです。
みんなで楽しく過ごした夜でした。
8月28日、朝6時頃、突然我が家に置いてある防災無線から、ウーウーという空襲警報のような音の後、北朝鮮からミサイル発射のアナウンス。
少し寝ぼけていたせいも有り、何事が起きたんだと、ビックリしました。
落ち着いてテレビをつけてみると、全局北朝鮮ミサイル発射のニュースが流れおり、堅固な建物または地下に避難して下さいって放送されても東京等と違って、那珂市にそんなところはなかなか有りません。
そしてよく考えてみると、わずか10分程度で日本に来てしまうミサイル、避難しようがありません。
これからは家に地下室を造る、核シェルターを設置する。このような防災対策を考えた家造りが必要になる、そんな嫌な時代が来るのかなぁと改めて考えてしまいました。
皆さんはどう感じ、どう考えましたか。
私にとって悪い意味での貴重な経験、いろいろ考えさせらる出来事でした。

少し運動しなくちゃと思い、お散歩がてら龍門の滝に行って来ました。
お散歩が目的で滝はあまり期待していなかったのですが、意外や意外
けっこう迫力があったので、パチリと撮影。
マイナスイオンも一杯浴びてきました。
下に降りて行くと近くで観れますので、お近くに行った際は立ち寄ってみて下さい。
追伸 私は、お腹一杯だったので、食べておりませんが、滝の近くのお店で売っている
ジェラートが美味しいみたいです。

到着したら、お盆休み中という事もあり、すでに5組程のお客様が並んでいて
予約しておいて良かったぁー。と思いました。
席に座り、いざ注文。期間限定お勧めのカイノミ150グラムをチョイス。
サラダ、スープを食べ終わり、5分程経った頃、いよいよお肉の登場です。
ワクワクしながらお肉をカット。口に入れるとお肉の旨味が広がり、とても柔らかく、
とてもジューシー。それでいて油がしつこくなく大満足でした。
是非、皆様も那須烏山市のステーキクローバーさんに足を運んでみて下さい。
今年は宮城県石巻市、みちのく湖畔公園で7月28日~7月30日の3日間
開催されるそうです。
私はbank bandのto uという曲が大好きで、この曲を聴くと、とても心が癒され、
優しい気持ちになります。
そしてSalyuさんの歌声が心に沁みますよ。
ほんと名曲なので、皆さんも癒されたい時は、是非一度聴いてみて下さい。
今後は西日本のみでカールチーズ味、うすしお味が販売されるみたいです。
時代の流れですかね。小さい頃食べていた昭和生まれの私にとっては少し寂しい気がします。
皆さんはどうお感じですか。

まだ那珂ハウジングの展示場をご覧になられていないお客様は、是非この機会にお立ち寄り下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。


建築後22年位の木造住宅の白蟻被害状況の写真です。
新築時は防蟻処理をきちんとしておりましたが、その後、22年たっても一度も床下点検をせず、当然防蟻処理も行わず、洋室の壁まで被害が進行してしまった例です。
現在の新築住宅は、ほとんどの家が新築時に防蟻処理をしており、10年保証が付いております。
依って、新築後10年位は防蟻処理の効果と保証が付いているので安心と言えるでしょう。
白蟻の被害を防ぐためには、新築後10年目以降が大切です。まず5年に一度位は床下の点検をしましょう。また点検をして被害が確認されなくても10年に1回位は防蟻処理をしておいた方が無難です。
そして日常生活において気を付けたい事は、床下の換気を妨げるようなことはしない。家のすぐそばに物を沢山置いたり、植木鉢を沢山置いたりすることは床下の通気性の観点からよく有りません。
また訪問営業の業者には気を付けましょう。白蟻被害が無くても有るかのような写真を見せてきたり、床下に湿気がこもっているので換気設備が必要等、不安を煽ってきます。
信頼出来る業者に点検してもらうか、ご自身の目で確認して下さい。
白蟻被害にあわないためにも床下点検は忘れずに心がけましょう。